大学ってすごいところだよ。

増田の「大学ってもっとすごいところだと思ってた」とid:thir氏の「文系における講義の重要性」っていうのを読んで。
理系で情報系な自分の大学での生活はどうなんだろうなーと、少し振り返って考えてみたので書いてみたいなと思います。

大学で学ぶ/独学で学ぶ

大学での一番の楽しみって何だろうっていうと、やっぱり自分が知らない世界へのドアを開いてくれるところかなぁと。例えば、情報系ならコンパイラ(人間が書いたプログラムを、コンピュータが理解できるようにしてくれるプログラム)を日常的に使ってたりするけど、その「こんぱいら」の作り方なんて知っている人なんて、そうそういない。
本を買って読めばいいんじゃん? って言う人が居るかもしれないけど、言語系だと概念の理解が非常に大変で、そこの理解が完璧じゃないとプログラムに落としこむことなんてできない。やっぱり、「人に教えてもらっている、人に聞くことができる」っていう環境はすごく有難い。
テストの存在意義も大きい。テスト前になると、リポビタンDとか買い込んで呻き声上げながらテスト勉強するんだけど、独学だとここまで必死になってやらない思う。自分の興味のあることでも、自分の興味に繋がるまでのベース知識、例えば3Dグラフィックで言うと線形とか数学的な知識なんかは、なかなか身が入らない。自分がやりたいことに辿りつくための道を素早く示してくれる、そんな場所だと思う。

人との繋がり。

後は、大学ってすごくとんがってて面白い人がいっぱい居る。何でもかんでも関数型言語*1で書こうとする人が居たり、趣味がカーネルハックな人が居たりと、とりあえず凄いスキル持ってたりする人がいっぱいいる。話すだけでも、すごく面白い。独学だと視野が狭くなっちゃうことが多々あるけど、こういう人たちと話していると、また違ったアプローチとかが見えてきてすごく刺激になる。
「別に、勉強会とか行けばいいんじゃん?」って言う人が居るかもしれないけど、逆を言えば大学以外では「勉強会にでも行かないと」こういう刺激は得られない。毎日が勉強会みたい、毎日が開発合宿みたい、って感じなのは、大学じゃないとなかなか味わえない気がする。突然「お前の家で泊まって、飲みながら開発やろうぜ」なんて。

市販の本というか、師範の本。

でもテキストは市販の本だしそんなことはない

大学だと教授が書いた本を買って「後少しで印税がxx円なんだよねー」をいう冗談を聞きながら受けたりするんだけど、やっぱり本を書いた本人の話を聞くと違う。テキストをそう書いた理由とかが聞けて、よりテキストの理解が深まったり。
独学で本読んでたりすると、どこも重要に見えてきて頭パンクしちゃいそうになることがあるけれど、講義を聞いてからテキストを読み直すと「どこが重要でどこがオマケなのか」ってのが見えてきたりする。「そんな本の構成がダメダメなんだよ」って思うかもしれないけど、専門書なんて選ぶほど数はないし、わかりやすさと厳密さってのを両立するようなテキストなんて、そうそう簡単に書けるものじゃない。

教授はやっぱり凄いよ。

質問して教授の知を吸い取ろうとするけど専門外はただのオッサン、底が見える

どういう意図なのか分からないけど、なぜ教授の専門外を取り上げて「ただのオッサン」呼ばわりするのか甚だ疑問。教授の専門のことを聞いて、ダメダメだったら「ただのオッサン」呼ばわりは分かるけど。
物事を広く深くやるなんて、それこそ神、いわゆるゴッドじゃないと不可能なんじゃないかと思う。例えどれだけ能力があろうとも、その物事を深く知るには相応の時間が要るんだから。私だって、電磁気学に詳しい語学研究者とか居たら、是非お会いしたい*2

門外不出の秘伝

大学って、もっとこう、門外不出の秘伝を教えるところだと思っていたよ。

研究室に入れば、普通にあると思うけどなぁ。まだ私は研究室配属されてないから言い切れないけど、論文として発表前や特許とる前のブツだとか。
「系統的に、かつ大学に行かなきゃ絶対に学べないもの」ってのも、大学っていうのは教育機関としてよりも研究機関としての側面の方が大きいから、少し求めすぎなんじゃないかなぁと。ただ、大学ももう少し教育に力入れてほしいと思う*3

他の大学に迷惑だけは掛けないで欲しいなぁ。

それぞれの大学に潜り込んだ方がいい(実際に四月からそうしようと思う)。

よくこういうこと言う人居るけど、ちょっとどうなんかなぁと思う。「静かに講義受けてればそれで良い」って言う人もいるけれど、教室に入りきらない場合なんかでこういう事している人がいると思うと、ずるいと思ってしまう。
心狭いこと書いてんなーと思う人居るかもしれないけど、正規の学生じゃない人が質問したために正規の学生の人が質問できないなんて事態になったら非常に迷惑だし、それに講義を聞くための「聴講生」っていう制度もあるんだから、他の大学の講義を聞きたいのならきちんと正規の手続きを踏んでやってほしい。
「可能だからやっても問題ない」って考えるのは、どうかと思う。以前の東工大の件じゃないけどね。

って色々書いたけど

大学っていうすごいいい環境に居るのに、自分もそれを生かしきれてないなぁ。蒟蒻畑ばかり食べてないでもっと色々吸収しよう。id:thir氏のエントリ読んでたら、自分ももっと貪欲にいかなきゃ、って思えてきた。
そんな、新年への決意表明でした。

他の共感したエントリとか

大学で秘伝を習うたった一つの方法

*1:これも概念の理解が難しい...けど、美しい。らしい。

*2:あ、でも発掘とかする人文学系だったら、電磁気学駆使した調査システムとか使ってたりするから、詳しい人いるのかなぁ

*3:最近私の大学では授業アンケート取ったり、色々頑張っているけど...もうちょっと...